今日は勝手に宿根化したブルーサルビアの話です。
これは去年50円か70円か忘れましたがとにかくそれくらいの値段で買ってきたサルビアの苗です。
今年も勝手に咲いてくれました。
うちみたいな日当たりが良すぎる高温乾燥地帯で咲ける花は貴重(しかも安いし手間いらず!)だなと思ったので是非ブログに書こうと思っていました。
2018年5月9日 植えたところ。
ガーデニングを始めたばかりで、何も生えていません。
前に木が生えていた跡地で、そこの土を掘り返してとにかく安くて丈夫そうな苗を植えました。
マリーゴールドは自分で種まきしたものです。
2018年7月21日 2か月ちょっとでこんなに育ったので感動しました。
サルビアはこの写真だとちょこっと見えるだけですね。
そのままとんで、12月7日です。
去年は11月もずっと暖かったのでこれくらいに剪定をしました。
初めてだったので恐々、けっこう上の方の芽まで残しましたが、もっと地際で切って問題ないと思います。
芝生を刈ったものがあったので、株の周りに被せました。
でも去年は雪も1日だけ少し積もったかな?くらいの暖冬でしたので他には何もせず普通に冬越ししました。
6/18 そして今年です。
もうしっかり育っています。
5/13 こちらは去年種(ブルークイーンという種類です)から育てて、あまりの乾燥に消え去ったと思っていた株です。
ネモフィラなどに埋もれて見えていませんでしたが、生きていたようで撤去したら出てきました。
6/3 1月くらい経ったところです。ネモフィラやカリフォルニアポピーが消えて、次の花が咲くまでの間のつなぎの期間に特に活躍してくれました。
でも、50円くらいの苗でも宿根化してくれるなんてとても素敵ですよね♪
お勧めです。